認知症

認知症とは

認知症は今まで出来ていた事ができなくなる病気です。脳の細胞の障害が原因で起こるといわれています。
大きく分けて4つの型があります。

アルツハイマー型認知症
物忘れや気持ちの落ち込みの症状が初期症状としてあらわれます。アミロイドβ蛋白という物質が脳の細胞に沈着し脳の機能低下をおこします。
脳血管性認知症
脳血管の損傷によって脳の機能低下をおこします。症状は損傷部位によってまちまちです。高脂血症・高血圧・糖尿病などを罹患している方に多いです。
レビー小体型認知症
脳にレビー小体が沈着することで脳の機能低下をおこします。この病気の特徴は、幻視(蛇が見える 壁のしみが顔にみえる)です。また、睡眠障害やパーキンソン症状を引き起こします。他の認知症と比べて症状が複雑です。
前頭側頭型認知症(ピック病 意味性認知症)
前頭葉の萎縮によってひきおこされる認知症です。性格の変化(急に怒りっぽくなった)や物の名前が出てこないなどの症状が特徴です。

治療

当院ではまず心理検査で認知症の検査をさせていただきます。その上で「できるだけ現状を保つ」事を目標とした薬物療法を行います。認知症は早期の診断が大切になってくる疾患です。
「やる気が出ない」「日付や人の名前を忘れてしまう」「怒りっぽくなった」といった症状があれば相談ください。

当院は連携医療機関(旭ろうさい病院等)での画像検査を依頼することもできます。